S15C(機械構造用炭素鋼)の機械的性質や成分の一覧

2010年8月14日更新

機械構造用炭素鋼のなかで、低炭素鋼にあたる鋼材で、軟鋼に分類されます。砥石で加工する際には砥石側を損耗させる傾向があるため、目が詰まった砥石のドレッシングに使われることもあります。炭素量の含有は0.13〜0.18となっています。低炭素にすることで粘りを重視したいケースで検討されます。針金や釘といった部品に使われることもあります。

S15Cの化学成分(代表値)
材料記号 C Si Mn P S
S15C 0.13〜0.18 0.15〜0.35 0.30〜0.60 0.030以下 0.035以下
S15Cの熱処理温度(焼ならし、焼なまし、焼入れ、焼戻し)
種類 変態温度
(℃)
熱処理温度
(℃)
Ac Ar 焼ならし 焼なまし 焼入れ 焼戻し
S15C 720〜880 845〜770 880〜930空冷 約880炉冷 - -
S15Cの機械的性質(降伏点、引張強さ、伸び、絞り、硬度)
種類 機械的性質
熱処理 降伏点
N/mm2
引張強さ
N/mm2
伸び
%
絞り
%
衝撃値
(シャルピー)
J/cm2
硬度
HBW
S15C 焼ならし 235以上 370以上 30以上 - - 111〜167
焼なまし - - - - - 111〜149

構造用炭素鋼の一覧(材料記号)

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集