フッ化物の融点の一覧

2012年4月12日更新

フッ化物は、紫外域や赤外域などで特性を発揮するものや薄膜の材料としては低融点のものが多く見られます。あまり膜の頑丈さには優れていないものもあるため、一般的に使われていない材料を検討する際には精査が必要です。

フッ化物の融点の一覧
物質名 融点
LiF(フッ化リチウム) 842℃
NaF(フッ化ナトリウム) 988℃
AlF3(フッ化アルミニウム) 1040℃
YF3(フッ化イットリウム) 1152℃
YbF3(フッ化イッテルビウム) 1157℃
GdF3(フッ化ガドリニウム) 1231℃
MgF2(フッ化マグネシウム) 1248℃
SmF3(フッ化サマリウム) 1306℃
CeF3(フッ化セリウム) 1324℃
NdF3(フッ化ネオジウム) 1374℃
CaF2(フッ化カルシウム) 1418℃
LaF3(フッ化ランタン) 1490℃

薄膜の特性【参考】

主として光学膜や機能膜として用いられる薄膜の代表的な特性、物性について紹介します。

酸化物の薄膜

窒化膜

炭化膜

>「フッ化物の融点の一覧」の先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集