真鍮の材料記号一覧

2011年10月14日更新

真鍮は黄銅ともいいます。銅合金の中でも最も使用頻度の高い材料で、また伸銅品として使われています。真鍮(黄銅)は、銅と亜鉛の合金で、それらの比率と添加する元素のバリエーションによっていくつか固有の名称がついたものに分類できます。中でも亜鉛の比率は、真鍮の性質そのものを決めます。また黄銅の特徴でもある耐食性、電気伝導率、熱の伝導率も亜鉛の比率と、合金の改質のために添加した元素の種類とその量に影響を受けます。

真鍮(黄銅)の記号一覧
雷管用銅 C2051
丹銅 C2100
C2200
C2300
C2400
七三黄銅 C2600
C2680
65/35黄銅 C2700
C2720
六四黄銅 (C2800、C2801)
(C2800、C2801)
快削黄銅 C3560
C3561
C3710
C3713
すず入り黄銅 C4250
ネーバル黄銅 C4621
C4640
アドミラルティ黄銅 C4430
アルミニウム黄銅 C6870
C6871
C6872
高力黄銅 C6782
C6783

>このページ「真鍮の材料記号一覧」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
銅と銅合金の種類、特性について

真鍮の材料記号一覧についての関連記事とリンク

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集