モニターガラスとは

2012年5月1日更新

モニターガラスとは、成膜装置内に取り付けられる薄いガラスパーツで、一般には1センチ角〜数センチ角の正方形の形状をしています。 成膜を行う際に、装置内部にあらかじめセットしておき、この部分にも薄膜が付着するようにしておきます。成膜後、このモニターガラスを取り外し、膜厚の測定や特性の計測などに用います。こうしたモニター用の基板のことを総称してモニターガラスと呼んでいます。材質は青板、白板などが使われますが、気泡や傷、変色、脈理などがないことが求められます。成膜のバッチ(1回の成膜ごとに)ごとに必ず使うため、量産で成膜を行う場合は、消費量もかなりの量になる部品です。単価も安いものが多いため、剥離剤などで膜をはがして再利用することは稀で、ほとんどが使い捨てです。装置によっては、正方形ではなく、特殊な形状をしたモニタガラスを使うケースもあります。

薄膜の特性【参考】

主として光学膜や機能膜として用いられる薄膜の代表的な特性、物性について紹介します。

酸化物の薄膜

フッ化物の薄膜

窒化膜

炭化膜

>「モニターガラスとは」の先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集