高銅合金の種類

2011年1月14日更新

他の銅合金の中でもCuの比率の高い合金の総称で、主として機械的性質や耐熱性を向上させた合金群です。またこうした特性のほか、銅の最大のメリットでもある加工性や導電率はあまり損なうこともできないため、両者のバランスをとった材料とも言えます。添加した元素の名を冠するものが多く、ベリリウム銅、チタン銅、銀入り銅、錫入り銅、クロム銅、ジルコニウム銅、銅鉄合金、コルソン銅金などがこのカテゴリーに入れることができます。

ベリリウム銅
析出硬化型の銅合金で、名が示す通りBe(ベリリウム)を入れて強度を上げています。Cu-Be-Co(コバルト)系の合金です。なお、銅合金の中でも最強の強度を持つ材料で、Beの比率の違いによりいくつか種類があります。引張強さのほか、弾性係数も高い為、ばね用として規格化されています。また金型材料や溶接用電極、精密機械部品としても利用されています。
チタン銅
Cu-Ti系の銅合金で、時効硬化型の合金とも言われます。ベリリウム銅に比べて強度や耐熱性の面では遜色ありませんが、導電性に劣ります。高いばね限界値を持つことでも知られます。なお、引っ張り強さは1000N/mm2をこえますが、導電率については20%IACSに満たない材料です。
コルソン合金
Cu-Ni-Siをベースにした銅合金で、高い弾性限、耐振動、耐疲労などの特性からばね材料としても使われる材料です。Ni2Siが析出相となっている時効硬化型の合金で、優れた引張強さ、硬さをもつ材料です。
銀入り銅
銀を添加した銅合金で、銅よりも優れた導電率や熱伝導率を持つ銀を加えることでこれらの特性をあまり低下させないよう留意したものです。最高使用温度は300℃です。純銅に次ぐ高い導電率を持つ銅合金です。
錫入り銅
錫(Sn)と銅をベースにした合金で、添加する錫の量により導電率は大きく変わります。最高使用温度は300℃です。
クロム銅
クロムを加えた銅合金で、クロムの特性により高温での耐摩耗性が向上した銅合金です。1000℃で焼入れしたのち、500℃時効硬化処理をすると軟化温度は500℃とされます。
ジルコニウム銅
ジルコニウムを添加した銅合金です。耐熱性が向上させてあり、耐熱導電材料として使われます。また銅合金の中で電気をよく通すほうで、銀入り銅に次ぐ導電率を示します。
銅・鉄合金
鉄とリン、銅の合金で析出硬化と加工硬化によって強度を上げています。耐食性や応力腐食割れに強い材料で、溶接やろう付けも可能です。

JIS規格に規定のある高銅合金の材料記号

伸銅品のうち、高銅合金についてはベリリウム銅をはじめ下記のものについて定められています。

>このページ「高銅合金の種類|ベリリウム銅、チタン銅、銀入り銅、錫入り銅、クロム銅、ジルコニウム銅、銅鉄合金について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
銅と銅合金の種類、特性についてへ戻る

高銅合金の種類|ベリリウム銅、チタン銅、銀入り銅、錫入り銅、クロム銅、ジルコニウム銅、銅鉄合金についての関連記事とリンク

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集