光学ガラスの屈折率一覧

2012年4月7日更新

光学ガラスには凡そ200〜300種類があるといわれています。この材料が他のガラスと違うのは、一般のガラスの製造工程上に出てきてしまう脈理と呼ばれるガラス内部のムラを極力低減させたもので、透明性や均質であることを追求したガラスであるという点です。また光学ガラスは、光学部品として使われるため、設計上複雑な光学系の計算が必要となります。この際、屈折率をはじめ、詳細なデータが必要となりますがこうしたデータが計測のたびに変わってしまっては製品として成り立ちません。均一であることが重要視される所以です。

種類としては、クラウンガラス(K)とフリントガラス(F)に二分できますが、各々の中でさらに、硼珪クラウンガラス(BK)、重クラウンガラス(SK)、重フリントガラス(SF)、軽フリントガラス(LF)などに分類されます。またKFというクラウンフリントガラスという混合タイプもあります。ちなみにクラウンのKはドイツ語のKroneからきています。

光学ガラス屈折率一覧
種類 波長(λ/nm)
1014.0 768.2 656.3 587.6 546.1 486.1 435.8 404.7 365.0
FK1 1.4623 1.4660 1.4685 1.4707 1.4724 1.4755 1.4793 1.4823 1.4875
BK7 1.5073 1.5115 1.5143 1.5168 1.5187 1.5224 1.5267 1.5302 1.5363
K3 1.5083 1.5125 1.5155 1.5182 1.5203 1.5243 1.5291 1.5331 1.5399
BaK4 1.5576 1.5623 1.5658 1.5688 1.5713 1.5759 1.5815 1.5861 1.5941
SK5 1.5781 1.5828 1.5862 1.5891 1.5914 1.5958 1.6010 1.6053 1.6126
SSK1 1.6048 1.6099 1.6137 1.6172 1.6199 1.6252 1.6315 1.6368 1.6459
LaK3 1.6794 1.6852 1.6896 1.6935 1.6966 1.7025 1.7097 1.7156 1.7259
KzF2 1.5180 1.5228 1.5263 1.5294 1.5319 1.5366 1.5422 1.5469 1.5551
BaF10 1.6550 1.6611 1.6658 1.6700 1.6734 1.6800 1.6880 1.6948 1.7068
LaF2 1.7262 1.7335 1.7390 1.7440 1.7479 1.7556 1.7649 1.7728 1.7867
LF5 1.5667 1.5726 1.5772 1.5814 1.5848 1.5915 1.5996 1.6067 1.6192
F2 1.6028 1.6096 1.6150 1.6200 1.6241 1.6321 1.6421 1.6507 1.6663
SF2 1.6286 1.6361 1.6421 1.6477 1.6522 1.6612 1.6725 1.6823 1.7003
SF13 1.7151 1.7248 1.7331 1.7408 1.7471 1.7598 1.7761 1.7907 -
SFS1 1.8781 1.8927 1.9054 1.9176 1.9277 1.9484 1.9753 1.9997 -

>「光学ガラスの屈折率一覧」の先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集