ホーニング盤メーカーの一覧

2010年11月18日更新

ホーニングとは、穴の内径を精度よく仕上げる加工の一種で、穴に入れた軸の外周部分に何本もスティック状の砥石が張り付けてあり、加工時にはそれらが外に向けて突っ張りつつ、回転しながら上下することで、対象の内径を研磨していくものです。例えばタンカー等に使われる部品では、穴と軸のはめあい精度がそのまま燃費に影響し、コストが億単位変わってくることもあります。

用語解説:ホーニング

 
富士ホーニング工業
ホーニング盤の開発製造。省エネ、省スペース型の機種や、高精度、特別機能の充実させた機種としてND、NR、MR/MRXが紹介されている。取引先として紹介されている企業は、自動車関連産業が多い。
不二精機製造所
本社は静岡にあり、産業機械、工作機械を手掛けるメーカー。液体ホーニング装置を製造販売する。液体ホーニングとは、研磨材と水を混合したスラリーを加工対象に噴射して行う加工方法。研磨材などの消耗品も取り扱う。
日進製作所
京都の北部、京丹後にあるホーニング盤のトップメーカー。セル型ホーニング、標準機、専用機などを紹介している。またサイト内では画像付きでホーニングの概念をわかりやすく解説している。
浜野鉄工
同名の会社が多いが、兵庫県にあるホーニング盤の有名メーカーである。残念ながらホームページは公開されていない。
竹沢精機
栃木県にあるホーニングマシン、ダイヤモンドリーマ、溶射周辺機器等を手掛ける機械メーカー。受託加工も請け負っており、特に大型機械加工に強みがある。リーマを手掛けるため、この性能を引き出すホーニング盤にこだわりがある。
タミックス
愛知県にあるホーニング盤メーカー。加工技術35年の経験を活かし、超精密加工と加工時間の短縮、消耗コストダウン、寸法精度の安定に寄与するマシンを提供。寸法精度の実績値として±0.00025mmを掲載している。内径用ワンパス加工機も紹介されている。
マルヨシマシナリィ
愛知県にある超精密ホーニング盤のメーカー。自動車部品の二次加工も手掛ける。またこれに適合するワンパスツールも提案している。1回のパスでサブミクロンの加工が可能。加工後のデータとして、円筒度0.7μm、真円度0.1#956;mの事例を紹介している。
サンネンプロダクツカンパニー(Sunnen)
85年以上の歴史を持つホーニング盤、シリンダー、歯車の米国メーカー。「サンネン」のブランドで知られ、仕上げ用の機械に強い。
倉敷機械
「クラキ」ブランドの工作機械メーカーにして、横中ぐりのフライス盤で知られるが、ホーニング盤も製造している。内径精密加工専用機であるKIPシリーズは、ワンパス加工での小径穴精密加工を想定したもの。ほかに複合フライス盤やガンドリルマシンも製造している。
トーヨーエイテック
現マツダの研削盤の製造部門が発祥の工作機械メーカー。工作機械、表面処理、自動車部品の3つの事業軸を持ち、内面研削用のホーニング盤のトップメーカーでもある。サイトではCNCホーニング盤として三機種紹介されている。本社は広島にある。
ナーゲル・アオバプレシジョン
ホーニング盤、ホーニングマシンのメーカー。小径、中径、大径のラインナップを持つ。元の青葉製作所のこと。2007年にドイツのNAGEL(ナーゲル)社と資本提携し、今の社名になった。工作機械の他、ツール(ホーンヘッド、砥石台、ホーニング砥石)等も取り扱う。ナーゲルと資本提携しているため、ナーゲルグループのKADIA社の小径ホーニングマシンも取り扱う。
ゲーリング(Gehring Technologies GmbH)
ドイツの総合ホーニングメーカー。ホーニング盤、ホーニング砥石等、工作に付随するものも取り扱う。日本では販売商社CKBが取り扱っている。最小径は2mmから最大1000mmまで対応可能。最小径については相談もできる。
ダイニチ
穴加工を得意とする加工業で、円筒ホーニング加工や超硬ドリルの再研磨、微細穴加工などを手掛ける。ブログでホーニング加工について詳解している。

ホーニング盤(ホーニングマシン)メーカーの関連分野のリンク

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集