研削抵抗が上がるとなぜ問題なのですか

2011年10月3日更新

研削抵抗とは、砥石でワークを削るときに発生する抵抗力、よりミクロ的にみるならば切れ刃として機能している砥粒がワークを削り取るときに発生している抵抗力になります。

潤滑性を上げる、つまり滑りをよくするとこの砥粒がワークに引っ掛かりにくくなるようなイメージがありますが、実際には砥粒が引っかかることで発生する熱により加工能率は低下することが知られています。潤滑性をあげたほうが研磨性能が高くなるのはこうした理屈です。

研削抵抗そのものは上げ過ぎると砥粒にかかる負荷が高くなり、十分に砥粒の性能が発揮されません。具体的には砥粒の脱落などを引き起こすことがあります。また研削抵抗によって発生する大きな摩擦熱は砥粒だけでなく、砥石のボンドや加工しているモノにも悪影響を与えます。

>「研削抵抗が上がるとなぜ問題」についての先頭へ

砥石Q&A一覧へ戻る

「研削抵抗が上がるとなぜ問題」についての関連記事とリンク

研削抵抗|用語、意味の解説

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集