研削抵抗とは

2010年6月26日更新

ダイヤモンドホイール等の砥石が、工作物と接触して加工を行なっていくのが研削ですが、この際に発生する抵抗すなわち砥石側が受ける抵抗力(負荷)が「研削抵抗」です。

力学的には、法線研削抵抗(Fn)と接線研削抵抗(Ft)のように2分力で表すこともあります。前者は研削点応力を知るのに有効で、後者は研削に必要な動力を求めるのにも使うことができます。

一般に、研削抵抗が小さいほうが切れ味が良好であり、反対にこの値が大きい場合、砥石が対象を十分に削れていない状況が想定されます。研磨機に、アンメーター(もしくはアンペアメーター、電流計)がついている場合、研削抵抗が大きいとこの数値が上がってきます。よく切れないので機械に負荷がかかっている状態です。

研削抵抗の増減に強く影響する要素としては、砥石の場合、「切れ刃」となる砥粒の性状があげられます。ほとんどの研削では、加工の開始時にはこの値は高くなり、良好な砥石であれば段々に下がってきます。これは加工の進行とともに、自生作用が進んで砥粒の突き出し高さ(チップポケットの大きさ)が変わってきているからともいえます。このチップポケットは、切り屑の排出を助け、目詰まりを防止する効果を持つため、ここが十分にない場合は研削抵抗の増大が予想されます。砥粒が十分に突き出していない場合、すなわち目詰まりや砥粒の摩滅、形状変化などが起きている状況下では研削抵抗は高くなります。加工をする上では、これらをいかに避けるかで研削比も変わってきます。

またわずかとはいえ、砥粒の形状も影響を持ちます。丸い形状の砥粒のほうが、扁平な形状に比べて研削抵抗は大きくなる傾向にあります。

研削抵抗に直接的に影響する要素

  • 砥粒の密度(集中度)
  • 目詰まりのしやすさ(ボンドの性状)
  • 切れ刃となる砥粒の形状・鋭さ
  • 突き出し高さ(チップポケットの大きさ)

なお、切削抵抗にも同様の概念があり、こちらは3分力(主分力、送り分力、背分力)で表すことができます。

砥石の用語集へ戻る

研削抵抗の関連用語

ダイヤモンド砥石の切れ味に影響する要素について
砥石の目詰まり
チップポケット
研削・研磨の切り屑、切り粉

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集