セン(栓)、ハリギリ(針桐)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度

2011年8月18日更新

北海道、本州、九州、四国の山地に広く分布する広葉樹で、心材は淡い灰褐色、辺材は淡黄白色をしています。肌目は粗く、重厚で硬い木材です。加工性はよく、木理は明瞭で真っすぐ通っており、肌目は粗い目です。表面に独特の光沢をもちます。セン(栓)にもオニセン(鬼栓)とヌカセン(糠栓)があり、質感や仕上げの状態が異なるため、用途によって使い分けられています。乾燥時の比重は0.50程度とされます。主な用途としては、家具や農機具、機械部材、板材等があげられます。保存性はあまりよくありません。

セン(栓)、ハリギリ(針桐)の強度、物性
曲げ弾性率
(kgf/cm2
85000
圧縮強度
(kgf/cm2
370
引張強度
(kgf/cm2
1000
曲げ強度
(kgf/cm2
750
せん断強度
(kgf/cm2
75
木口面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
3.5
板目面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
1.2

>このページ「セン(栓)、ハリギリ(針桐)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「木材の種類と特性、強度、硬度について」へ戻る

セン(栓)、ハリギリ(針桐)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度についての関連記事とリンク

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集