モミ(樅)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度

2011年8月18日更新

本州、四国、九州と広く分布するマツ科の針葉樹で、葉の大きさや硬さに特徴があります。材木の色は、白色で心材と辺材の区別はほとんどつきません。肌目は粗く、木理は真っすぐ通っています。保存性はあまりよくありませんが、加工性はよい木材です。クリスマスツリーに使われる木としても知られます。強度はあまり強くないため、構造材として用いる場合はよく性質を見極める必要があります。板材のほか、棺や卒塔婆なども樅の木が多用されます。乾燥時の比重は0.44程度です。

モミ(樅)の強度、物性
曲げ弾性率
(kgf/cm2
90000
圧縮強度
(kgf/cm2
400
引張強度
(kgf/cm2
1000
曲げ強度
(kgf/cm2
650
せん断強度
(kgf/cm2
70
木口面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
3.5
板目面硬さ(硬度)
(kgf/mm2
0.8

>このページ「モミ(樅)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度について」の先頭へ

加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
「木材の種類と特性、強度、硬度について」へ戻る

モミ(樅)の特徴|引張強度、圧縮強度、曲げ強度、曲げ弾性率、硬度についての関連記事とリンク

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集