川砂利コンクリートとは

2011年8月31日更新

コンクリートの構成成分のうち、70%近くになるのが骨材ですが、この骨材の種類による分類です。川砂利は骨材の中では最高の品質を持ちます。というのも、塩分が少なく、よくしまった構造をしているためで、天然骨材として特に優れているとされます。ただ近年は、良質な川砂利が減少しており、採取源が川から海へ移りつつあるとされます。また人工的に加工して粒径を整えた人工骨材もよく使われます。

海や山から採れる砂や砂利が川のものに比べて劣るとされるのは、塩分や泥などの有機物のためと言われます。塩分は鉄筋コンクリートなどとして使う場合、中の鉄筋の錆の原因となったり、有機物はコンクリートの硬化を妨げ、硬くて密度の高いコンクリートを作るためには障害になる場合あります。もっとも、実用的に使われているこれら海や山に由来する骨材は、塩分や泥、粒度などの規定によって基準を満たすものが使われます。

>このページ「川砂利コンクリートについて」の先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集