研磨材の種類はどれくらいありますか。

2011年4月7日更新

研磨材には液体状のものと、固体状のものとがあり、一般には後者のものを砥石といいますが、サンドペーパーや研磨布、ディスクタイプ、研磨パッドのような製品も研磨材と呼ぶこともあり、両者は明確な定義で区分けはされていません。

研磨材には、磨こうとする対象の表面を削る役割を担う「砥粒」が必ずあります。サンドペーパーにはこれらの砥粒を接着させておくための「基材」と、接着層とで成り立っていますが、液体状の研磨材にはこれらがありません。

研磨材の種類は、この砥粒と基材、ボンドや液体の組み合わせなのですが、世に硬い物質は数多くあれど、使われる砥粒はかなり限定されているのが実情です。

研磨材や砥石に全般的に使われている砥粒は以下の通りです。

  • ダイヤモンド(合成ダイヤモンド、天然ダイヤモンド)
  • CBN(立方晶窒化ほう素)
  • GC(緑色炭化ケイ素)
  • C(黒色炭化ケイ素)
  • SiC(炭化ケイ素)
  • Al2O3(アルミナ)
  • A(褐色アルミナ)
  • WA(白色アルミナ)
  • PA(淡紅色アルミナ)
  • HA(解砕型アルミナ)
  • Z(アルミナジルコニア系)
  • ZrO2(ジルコニア)
  • CeO2(酸化セリウム)
  • SiO2(シリカ)

上記の砥粒の種類に、ボンド、基材(台金)、液体の種類をかけた数が、研磨材の種類ということになります。ボンドは一例を挙げれば、レジン、メタル、ビトリファイド、ゴム、PVA、シェラック、マグネシア、にかわ、ゼラチン等があり、基材としては、アルミ、鉄、鉄鋼材料、鋳鉄、超硬、紙、布、織物、ラテックス、樹脂、フェルト等があります。

>研磨材の種類についての先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集