砥石メーカーの探し方

2011年7月18日更新

受注生産が基本となるダイヤモンドホイールや、日曜大工や軽作業用として市販されている標準品に至るまで、砥石には一般用、工業用含めて多種多様なメーカーが存在します。ものを物理的に磨くための工具としては、共通点も多いのですが、納入している業界が違うと同じ砥石メーカーでもここまで違うのかというほどに発想が異なることがあります。

砥石メーカーは各種工業団体からたどって探すこともできますし、販売店や当サイトのリンク集から探すこともできますが、はじめに以下に点についてまとめておくと候補がより明確になってきます。

どのような方法で使う砥石か

手で磨くものを探しているのか、研磨盤や研削盤に取り付けるものか、ミニターのような手持ち式の工具で使うのか、ハンドポリッシャーやハンドグラインダーで使うのか、卓上のグラインダーに取り付けるのか、サンダーにつけて使うのか、等砥石を取り付ける機械や使い方を明確にします。これだけで形状が決められます。

  • 研削盤などの機械用
  • ハンドグラインダーやポリッシャー、卓上グラインダー等のパワーツール用
  • 手磨き用

何を研磨するための砥石か

砥石はどんなものでも万能に磨けるというものはありません。鉄鋼材料から、純鉄、銅、アルミ、ガラス、セラミックス、石材、耐火材料などそれぞれに最適なものは異なります。

上記の使い方と磨く対象(被削材)が決まれば、メーカーの候補を絞ることができます。

また今回は砥石メーカーと書いていますが、研磨材メーカーと括りが明確ではありませんので、磨くための道具と言うことであれば、形状としては次のようなものが存在します。磨く方法が決まれば自ずと候補は絞られてきます。

  • 円盤型のうち、外周を使うもの
  • 円盤型のうち、端面を使うもの
  • スティック状(ホーニング砥石や金型用のスティック砥石、ハンドラッパーなど)
  • ブロック状(天然砥石やダイヤモンド砥石など台において包丁などを研ぐ)
  • パッド形状(フレキシブルパッドともいう。回転するポリッシャーに取り付けて使う)
  • 軸付砥石(先端が円錐や三角錐、砲弾形状などになっている小径の砥石のこと)
  • 液体状(スラリーともいい、ラッピングやポリッシングなど精度の高い平面研磨によく使う)
  • 液体と研磨石の混合(小さなものを大量に磨いたり、バリを落とすのに向くバレル研磨

>砥石メーカーの探し方についての先頭へ

 

このサイトについて

研削・研磨に関わる情報を集め、提供しています。「専門的でわかりにくい」といわれる砥石の世界。わかりやすく役に立つ情報掲載を心がけています。砥石選びや研削研磨でお困りのときに役立てていただければ幸いです。toishi.uijin.com@管理人

ダイヤモンド砥石のリンク集

研磨や研削に関わりのあるリンクを集めています。研削・切削液、研削盤、砥石メーカー各社のサイトなど。関連分野で相互リンクご希望の方はお問い合わせください。

研磨、研削、砥石リンク集